カリキュラム | curriculum

1年 テキスタイルデザインの世界と出会う

1年次の授業

テキスタイルの色彩・形態・テクスチュア、種類・用途・機能性などを学びながら、テキスタイルの素材と技法の基本を理解する。手わざによるものづくりとコンピュータや機器を用いた関連技術の基礎を習得する。

ベーシックテキスタイルⅠ 繊維材料学 ドローイング カラーコンポジション テキスタイル入門 ベーシックコンピューターTD


2年前期 テキスタイルの技術を身につける

2年次の授業

前期はテキスタイルの基礎技術である「編む」「織る」「染める」「プリント」を習得し、テキスタイル素材と技術を用いたデザイン力をのばす。後期は「空間」「身体」「表現」のスタジオのいずれかに所属し、目的に応じたテキスタイルの特質を追求しながら、表現する力を身につける。

ベーシックテキスタイルⅡ テキスタイルⅠ テキスタイルプレゼンテーションⅠ


2年後期〜4年前期

テキスタイルは生活全般に渡り使用される繊維製品です。身近にあるために、デザインを認識し辛い領域とも言えます。従って、大きく3つのスタジオを設けました。それぞれのスタジオでより専門的に学ぶことが目的です。

3年次の授業

スタジオ1

「空間」に関わるテキスタイルに取り組みます。住宅・公共施設・車両内装など様々な空間におけるテキスタイルの役割について学び、それらに即応したテキスタイルを制作します。それぞれの空間について文化的考察を深める事によりデザイン性を高め、インテリアテキスタイルの特性を活かした製品制作などの分野で活躍するテキスタイルデザイナーを目指します。

studio1-空間

スタジオ2

「身体」に関わるテキスタイルデザインに取り組みます。主に衣服の目的・機能と装飾に着目し、素材研究・布づくりを通して衣服のデザインや身体と関わりのある製品のデザインを学びます。縫製技術やパターンメーキングの基礎を学びながら、アパレル・舞台衣装・プロダクトなどの分野で活躍するテキスタイルを専門とするデザイナーを目指します。

studio2-身体

スタジオ3

「表現」としてのテキスタイル作品制作に取り組みます。豊かな感性と創造力に基づく芸術表現を実現するために、構想と素材・技術の関係を学びながら制作します。制作者としての世界観、個人の表現手法を形成するとともに、世界の染織文化や多様な現代芸術へ考察を深めて造形表現に反映させ、アーティスト・テキスタイルクリエーター・染織作家および教員、研究者などを目指します。

studio3-表現

テクニカルラーニング1

織の技法とその知識を学び、繊維素材と織技法による技術習得に取り組みます。
日本の伝統的な技法である絣や絡みなどの織物の歴史や文化を学ぶと共に技法を習得し、その技法から様々な表現方法を応用して制作を行います。洋機の多綜絖の扱い方と、織物のコンピューターソフトの組織入力を習得し、多綜絖による布構造の制作を行います。
また、コンピューター手織ドビー機やコンピュータージャガード機の構造と紋織組織の知識を深めながら制作します。幅広く織技術やデジタル技術を学ぶことにより創造力を養い、織技法を用いた新たなテキスタイル作品の制作に繋げます。

織 テクニカルラーニング1

テクニカルラーニング2

布を織り染める事は世界各地で古くから行われ、それぞれに相応しい美が求められてきました。日本では染色の基本的な技法として三纈(蝋纈、夾纈、纐纈)が培われ、固有の染色文化が生まれてきました。
TL2では1, 2年に引き続き一枚の布から表現出来る可能性を探るための基礎と応用を学びます。
伝統技法の応用として滲み染、友禅染、型染、注染等の防染技法や布を変容するための特殊加工や加飾技法、またデジタルとの組み合わせ等、様々な技法を習得する事により創造力を養い、デザイン力を身につけて染技法を用いた新たなテキスタイル作品を生み出すことを目標とします。

染 テクニカルラーニング2

4年後期

3年生から引き続き専門領域のスタジオに所属する。各自がテーマを設定した上で計画を立て、表現方法・素材を選択し制作活動を展開する。4年間の集大成としての卒業制作に取り組み、学内外に発表し社会での活動へつなげる。

4年次の授業 テキスタイルⅢ 卒業制作

大学院

大学院の様子


PBL(Project Based Learning)科目

テキスタイルのPBL
多摩美のPBLとは
多摩美術大学では、プロジェクトをベースにした実践型・参加型の学習形態、PBL(Project Based Learning)科目を正規のカリキュラムとして2006年度から開講しました。
従来の大学教育の在り方に新しい考え方を導入し、学生の持つ能力をさまざまな形で見出し、発展させるための指導を行う、全学科、全学年の学生が横断的に履修できる授業です。
→多摩美のPBLについて詳しく