「布」全般を指す「テキスタイル」をデザインするための知識や技術、創造力を学び、世界のあらゆるテキスタイル業界で活躍できる人材を育成します。生活を彩るテキスタイルをインテリアテキスタイル、ファッションテキスタイル、テキスタイルアートに分け、少人数制で指導し思考力と創造力を育てます。
繊維素材・糸から考えデザインし編む・組む・織る・染める・プリント・縫製などの技術を習得することができます。また、世界でも有数のプリント設備・コンピュータ織機・リサイクラーなどを完備し多種多様なテキスタイルデザインを実習できます。さらに国内外の産業との連携プロジェクトや大学が提携する交換留学にも参加できます。

未来のテキスタイルデザインのために
グローカルに活躍する人材の育成

テキスタイルは世界中にあり、風土に根付いたテキスタイル文化が発展してきました。
テキスタイルデザインを学ぶことは、世界共通言語を身につけることと同じといっても過言ではありません。
テキスタイルデザインの可能性の探求することにより、グローカルに活躍する未来が広がります。

TEXTILE DESIGN

日本のテキスタイデザインの土台には
染織の長い歴史があります。

「布」は薄い平面的なものに見えますが、繊維を交差させた立体的な構造をもっています。
布の構造を考え、質感や文様をデザインする代表的な技法が「織」
布の表層を防染することで描く代表的な技法が「染」です。
伝統的な染織技法の習得から、デジタルテクノロジーを駆使した表現までを幅広く学びます。

0から1ものづくり 原材料から繊維素材について実践的に学び、様々な技法を習得します。

テキスタイルは人々の生活に必要不可欠なため様々な用途を求められます。そのため素材や
技術も数多くあります。1・2 年次では繊維素材の成り立ちとその扱い方、技術・造形表現の
基礎を学びます。3 年次では社会におけるテキスタイルの役割を考察し、思考力を深めます。
未利用繊維や廃棄物の再利用などの素材研究についても実践的に学びます。

編・組

プリント


フェルト

縫製
その他

少人数制の対話型の丁寧な教育

STUDIO別に目的や用途に応じたテキスタイルの特質、染織技術、創造性を学びます。
専門領域においてデザイン力と思考力を養い、独創的に表現する力を習得します。

卒業制作

テキスタイルの可能性を社会に向けて発信

卒業制作ではそれぞれのテーマを自由に設定し構想を練り、 4年間の集大成として制作します。 これからのテキスタイルの可能性を表現し学内外の展覧会で発表します。

持続可能な社会のための実践的教育

国際交流・留学

アメリカ、イギリス、インド、オランダ、スウェーデン、フィンランドなどの世界トップクラスの協定校と交換留学を実施し、積極的に学生を派遣、留学生を受け入れています。また、学部卒業後に海外の大学院へ留学する学生も増えています。

産学官共同研究プロジェクト

国内の企業・地場産業から海外の大学・官公庁などと共同し、社会課題を意識した実践的なプロジェクトに取り組みます。持続可能な社会のためのテキスタイルデザインを担うリーダーを育成します。

大学院

繊維素材の特徴と歴史的背景を踏まえ、各自のテーマについて探求し制作研究を行います。テキスタイルデザインの制作・研究はもとより、伝統的な染織やテキスタイルアートまで幅広く研究する環境があります。

社会での多彩な活躍

テキスタイルは人々の生活に必要不可欠です。
衣食住に関わることはもちろんのこと、幅広い分野で
活躍する卒業生を紹介します。

1/41

氷室友里

HIMURO DESIGN STUDIO inc. /テキスタイルデザイナー

アアルト大学大学院交換留学。自身のブランドを展開、MOLESKINE、Liberty London、資生堂などとコラボレーションを行う。ミラノ、パリ、上海などの国々で作品を発表、国内外で受賞歴多数。

2/41

佐藤啓胤

アディダスドイツ本社 イノベーションチーム シニアデザインマネージャー

セーレン株式会社を皮切りにニットウエアーデザイン、特殊ニット開発に携わる。アディダスジャパンでマテリアル開発を担当。ドイツ本社でスポーツ機能衣料、環境適応衣料などの素材開発、デザインディレクション。

3/41

中村裕子

株式会社 my panda デザイナー/ 代表取締役

ネクタイブランドgiraffe立ち上げに参画、現在もデザインに携わる。FIGHT FASHION・FUND by PARCO出資先デザイナー。パンダのように「ツートーン」をコンセプトにmy pandaを設立。

4/41

シミズダニヤスノブ

JUBILEE/pole-pole 共同代表 テキスタイルデザイナー

オリジナルのテキスタイルプリント制作を軸に、ファッション、インテリア、ステーショナリー、コスメなど多様な企業とのコラボレーションを展開。またプリント技術を駆使したワークショップなど活動は多岐にわたる。

5/41

小林万里子

テキスタイルアーティスト

多様なテキスタイル素材・技法を用い「命の循環」をテーマに制作。Tokyo Midtown Award 2014 優秀賞。スターバックス、パークホテル東京、マロカル保育園等作品設置、個展、企画展多数。

6/41

半澤小百合

株式会社本田技術研究所 CMFデザイナー

CMF(カラー・マテリアル・フィニッシュ)デザイナーとして国内・海外の自動車開発に携わる。色や素材、表面処理のデザインを専門とし、N-シリーズや、Honda-eなどを手掛ける。

7/41

重宗玉緒

着物・オブジェ作家/着物スタイリスト/アートディレクター

「メメントモリ(死を想像せよ)」をテーマに先鋭的な絵画・着物や帯・オブジェ制作、撮影ディレクション、着物スタイリングを行う。テレビ・舞台出演者に衣装提供。V&A美術館(英国)で作品展示、収蔵される。

8/41

相澤陽介

ファッションデザイナー

コムデギャルソンを経て独立。2006年よりWhite Mountaineeringをスタート。モンクレール、バートン、コルマー等、世界的企業とコラボレーション。ヤマト運輸のユニフォームを20年ぶりにリニューアルする。サッカーJリーグ北海道コンサドーレ札幌クリエイティブディレクター兼取締役。

9/41

小林ななみ

株式会社スミノエ MD部デザイン部 デザイナー

2018年、株式会社スミノエに入社。 主にカーテン、ラグ、マットの自社ブランド商品開発及びデザインを担当する。 現在はオーダーカーテンや既製カーテンをメインにデザインに携わる。

10/41

斎藤知華

Blue Line /染師

立花テキスタイル研究所で地域の植物染め帆布バッグの商品開発。大川公一氏に師事し本建て正藍染を修得。独立後、企業や個人向けに堅牢度の高い藍染を提案、カンボジアのIKTTの藍染め復活プロジェクトに携わる。

11/41

鈴木マサル

OTTAIPNU テキスタイルデザイナー

OTTAIPNUを主宰。自身のブランド以外でも国内外の様々なブランドからテキスタイルプロダクトを発表。テキスタイル以外にも家具や建築空間など様々なシーンに向けて色柄を軸にしたデザインを展開している。

12/41

大竹夏紀

染色アーティスト

伝統染色技法である蝋けつ染めを主な表現手段とし絵画を描いている。自身の理想の世界観を少女の姿に映し出し、鮮やかで華やかな作風。郷里である群馬県を中心に国内外で個展、企画展を多数開催している。

13/41

遠藤絵美

EETY / 一般社団法人MEWO 代表 デザイナー

イッセイミヤケ等を経てドイツにて起業。物作りへの問題意識を持ちながら、デザイン、クラフト、アートの中間領域で活動する。2023年、在日フランス大使館×モビリエ・ナショナル主催「デザイン賞」受賞。

14/41

黒沢秋乃

ニットデザイナー

アールト大学大学院ファッションデザイン科修了。イエール国際モードフェスティバルのファイナリスト選出。パリファッションウィーク等で発表。2020年ONICAをスタート。2021年JFLFアワード受賞。

15/41

富田紀子

ファイバーアーティスト

素材と手法の関係性に着目しテキスタイルの挑戦的な試みを行う。瀬戸内国際芸術祭2016、第5回リガ国際テキスタイルファイバーアートトリエンナーレなど国内外で作品発表。2022年大地の芸術祭滞在制作。

16/41

飯田純久

イイダ傘店 傘作家・デザイナー

卒業制作で傘を制作して以来、傘のテキスタイルをオリジナルで作り、傘骨やハンドルなどのプロダクトも企画する。イイダ傘店の活動開始15周年記念展覧会「翳す」を青山スパイラルガーデンで開催する。

17/41

肥田野永

靴職人/靴デザイナー

在学中、独学で靴づくりを学ぶ。イッセイミヤケに勤務後、渡伊。フィレンツェの靴工房で働きながら自らのアトリエでオリジナルの靴もつくる。2012年からフリーランスでシューズデザインも開始しデザイン提供。

18/41

柳下恵

美術家

染色をベースに作品制作。多摩美術大学副手、助手勤務。現在、相模女子大学非常勤講師。2ndYTATウッチ芸術大学長賞、全国大学選抜染色作品展優秀賞。ポーランド、リトアニア、韓国など国内外で展覧会多数。

19/41

Harnik Yael

アーティスト

Shenkar College of Engineering, Design and Art卒業。テキスタイルデザイナーとして活動後、伝統的な型染と藍を研究。現代的な作品へ展開し博士号(美術)取得。

20/41

飛田正浩

デザイナー/東北芸術工科大学教授

spoken words project 設立。手作業を活かした服作りを得意とし、東京コレクションに参加。PUMA他ブランドとコラボレーション、ライブ衣装、舞台美術、芸術祭等アパレルの枠を超えて活動。

21/41

梶原加奈子

KAJIHARA DESIGN STUDIO INC クリエイティブディレクター

イッセイミヤケを経て独立。Royal College of Art修士課程修了。素材開発や商品企画、ブランディングなど、産地の活性化も目指し、ディレクターとして様々な分野の監修デザインに携わる。

22/41

三原康裕

Maison MIHARA YASUHIRO デザイナー

在学中、独学で靴を作り始め「MIHARA YASUHIRO」を立ち上げ、ミラノコレクション、パリコレクションと世界を舞台に活躍。2020年、環境的責任を掲げたライン「General Scale」始動。2021年、ギャラリースペース「# 無責任画廊」始動。2022年、ギャラリースペース「NACC / 日本橋アナーキー文化センター」始動。

23/41

植原亮輔

KIGI Co., Ltd クリエイティブディレクター/アートディレクター

渡邉良重と共にKIGIを設立。企業やブランドのディレクション、グラフィック、空間やプロダクトデザイン等、ジャンルに拘らずクリエイションの新しいあり方を探し活動している。第11回亀倉雄策賞他、受賞多数。

24/41

伊藤志信

Setsu&Shinobu Ito / studio ITO design プロダクト・インテリアデザイナー 東京大学先端科学技術研究所 特任准教授 ミラノ工科大学 教授

ドムスアカデミーデザインマスター修了。ミラノと東京を拠点に、プロダクト、パッケージ、インテリアを中心に多様な素材と技術を駆使し、世界のクライアントと仕事を行う。国内外の多くのデザイン賞を受賞している。

25/41

岡本汐加

テキスタイルデザイナー

デンマーク王立芸術大学修了。建築空間や場所からインスピレーションを得た制作、テキスタイルデザインに取り組み、コラボレーションによるデザインワークや国内外のグループ展への参加、個展等で作品発表を行う。

26/41

吉井隆祐

441 yonyonichi

羽村市の捺染工場を退社後、オリジナルプリントをはじめる。作り込んだ柄と色の重なりを手捺染で表現することで、偶然現れる不均一な表情を残すよう制作。傘やバック、キャラクター衣装などに展開している。

27/41

光井花

テキスタイルデザイナー

Royal College of Art修了作品がAlexander McQueenの2015SSコレクションへ採用。帰国後イッセイミヤケにてテキスタイルの企画やザ・ノースフェイスでアパレル企画を担当後独立。国内外のファッションブランドへテキスタイルデザインの提供を行う。

28/41

上野有美

四季株式会社 舞台美術部小道具

舞台演劇の衣裳製作としてキャッツ他、いくつかの作品に携わる。新作ファミリーミュージカル「はじまりの樹の神話-こそあどの森の物語-」の衣裳チーフを務める。22年からは小道具部にて製作しながら舞台芸術を学ぶ。 photo: 樋口隆宏

29/41

成田久

SHISEIDO Beauty Creation Center アートディレクター/ アーティスト

宣伝部で、資生堂の多くのブランドをアートディレクションする。SABFA講師。国内外で展覧会を開催。販売所★兼★仕事場「キュキュキュカンパニー」を開店。

30/41

藤巻美生

アーティスト

ヘリット・リートフェルト・アカデミー留学、サンドベルグインスティテュート大学院修了。日常に潜む未知、不思議を探求。ケルン日本文化会館等ヨーロッパ各地で個展・企画展多数。リートフェルト非常勤講師。

31/41

ファンタジスタ歌磨呂

アーティスト/クリエイティブディレクター

無限増殖するアートワークをライフワークに、テキスタイル、グラフィック、デザインなどジャンルを横断してジャパンポップカルチャーをより高い解像度で世界に拡散するべくNYはブルックリンを拠点に活動中。

32/41

石岡良治

enamel. デザイナー

石岡良治、石岡紗佑里によるユニット。クライアント・セルフワークに衣服、環境空間に関した展開。近作にルイヴィトン銀座並木通り店フィッティングルーム、阪急神戸三宮駅構内コンコース、サーフェスデザインなど。

33/41

近藤 正嗣

テキスタイルデザイナー

「1枚の布地を広げただけで空間や人の心がかろやかになる。」をコンセプトにオリジナルのテキスタイルを制作している。病院や住宅などのへのテキスタイルの提案や服、生活アイテムなどへの展開をおこなっている。

34/41

森田明奈

デザイナー

株式会社 良品計画のデザイナーとして無印良品、FoundMUJIの企画・デザインを担当、くらしの商品開発に携わる。IDÉEでは再生プロジェクト、アート展示を企画。テキスタイルの開発を中心に活動している。

35/41

宇都宮琴音

絵本作家/アーティスト

Svenskt tennでテキスタイルデザインが商品化。プラハ工芸美術大学大学院修了。 THE MOST BEAUTIFUL CZECH BOOKS OF THE YEAR 2021に絵本がノミネート。

36/41

立花文乃

衣装・スタイリスト

スタイリスト伊賀大介氏に師事後、独立。映画、ドラマ、CMなどのスタイリングをメインに幅広く活動。映画「花束みたいな恋をした」MV米津玄師WOODEN DOLL、ミスタードーナツTVCM等多数。

37/41

武田久美子

衣装デザイナー

London College of Fashionの衣裳デザイン学科・大学院修了後、フリーランスの衣裳デザイナーとして活動開始。2012年帰国後も舞台を始め広告やCMの衣裳など活動の場を広げている。

38/41

妹尾めぐみ

Hello Laos Sole Co., Ltd. 共同経営者・デザイナー/ 株式会社Watanabe’s プロダクトマネージャー

テキスタイルデザイン研究室助手、バナナ・テキスタイル・プロジェクトの研究活動に従事。ラオスと徳島を拠点に染織・マージナルアートを軸に活動。徳島で藍の製品製作、ラオスでサイレントカフェ経営、手工芸品販売等。

39/41

Christopher Zoellner Pinto

アーティスト/プリントデザイナー/天主教輔仁大學助教授

台湾、新北市にある天主教輔仁大學の助教授としてテキスタイルデザインを指導。反応染料を使ったプリントをメインにしたプリント&パターンデザインスタジオを設立。自身のブランド「Taniuba」を展開し活動。

40/41

栗原実佑

アーティスト

チェルシーカレッジオブアーツ大学院修了。ロンドンを拠点に着物やアジアの伝統的な陶磁器からインスピレーションを得て青白磁の技法で制作。ロンドン、エジンバラ、東京で個展、デザインフェア等で作品発表。

41/41

大友真希

多摩美術大学アートとデザインの人類学研究所

メキシコ政府の助成を受け、マゲイ繊維、民族衣装研究で留学。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科修了。日本・メキシコの染織文化を中心に、伝統工芸、草木布等の研究・展覧会キュレーション等の活動に従事する。

施設について

地上3階建てのテキスタイル棟には、研究室、各種教室、工房とギャラリーがあります。そこでは、染・織実習、シルクスクリーンはもとより各種布加工、素材加工を可能にする設備がニーズに合わせて備わっています。また、エントランスギャラリーでは常に学生の作品展が行われ学生相互の刺激空間として機能しています。

織実習室
染実習室
スクエア・ラボ
コンピュータージャカード織機
コンピューター刺繍機
バナナテキスタイルラボ
コンピュータールーム
出力室
リサイクラー
縫製実習室
エントランスギャラリー
撮影スタジオ

専任教員

柏木弘教授

造形の基礎教育、PBL科目、大学院を担当。繊維素材と美術の関わりを研究し、絵画表現の実践と理論を構築することを目指している。廃棄され駆除される雑草の繊維を原料とした紙づくりも研究している。

川井由夏教授

スタジオ3、織物デザイン、大学院を担当。染織文化に内在する思考と技術を探求し、織の構築的・触覚的な特質にもとづく作品制作を行う。地域に根ざした繊維素材と技術を生かしたテキスタイルの研究を行う。

藤原大教授

スタジオ2、デザインマネージメント、大学院を担当。企業、教育、地域のエリアで、ソーシャルビジネスをアート、デザイン、サイエンスを横断して経済とつなぐ活動をする。専門はテキスタイルの生産方法と色の研究。

皆川明教授

テキスタイルデザインと製造現場、ブランディングプロセスの指導を担当。流行にとらわれない物づくりの思想のもと、産地と連携し技術をいかす布と物語性のあるデザインの調和から多彩なプロダクトへ展開している。

平塚聖子教授

スタジオ2,ファッションデザイン、立体造形の指導を担当。マテリアルの特性を基にモデリングから発想するデザイン教育、モデリスト活動を行う。アナログとデジタルの融合によるファッションモデリングの研究を行う。

辛島綾准教授

テキスタイルの基礎教育、織物デザインを担当。衣食住に不可欠なテキスタイルのあり方を踏まえ、人と繊維の関係を考察し作品制作を行う。植物染料・伝統染織、折形など、先人の知恵を現代に生かす研究を行う。

非常勤講師

内川たくや 株式会社ウチカワデザイン
グラフィックデザイナー

遠藤絵美 EETY / 一般社団法人MEWO
デザイナー

大竹夏紀 染色アーティスト

大友邦子 国立大学法人筑波大学 准教授
図案意匠家 / デザイナー

笠間綾 ニットテクニカルデザイナー

柏原知子 テキスタイルデザイナー

香月裕子 Katsuki Connection 代表
アーティスト/デザイナー

金井慶介 A MACHINE 主宰
デザイナー

香村茉友 ファッションデザイナー

近藤正嗣 株式会社pole-pole 共同代表
テキスタイルデザイナー

シミズダニヤスノブ 株式会社pole-pole 共同代表 /
JUBILEE 主宰
テキスタイルデザイナー

高木秀太 髙木秀太事務所 代表
建築家 / プログラマ /
東京大学 学術専門職員

高須賀活良 アーティスト
ハタオリマチのハタ印ディレクター
東京造形大学・女子美術大学・
東北芸術工科大学/非常勤講師

端山聡子 東京国立近代美術館
企画課主任研究員/教育普及室長

藤田茂 女子美術大学 非常勤講師
Design@柄・紋 代表

光井 花 テキスタイルデザイナー

柳下恵 美術家

山岸隼人 株式会社HYT-DESIGN
代表取締役 デザイナー

吉井隆祐 441 yonyonichi

レジナルド・マデス デジタルハリウッド大学
非常勤講師
filmmaker / English visiting professor

客員教授

相澤陽介 White Mountaineering
ファッションデザイナー

コムデギャルソンを経て独立。ユニクロ、モンクレール 等、世界的企業とコラボレーション。ヤマト運輸のユニフォームを20年ぶりにリニューアルする。北海道コンサ ドーレ札幌クリエイティブディレクター兼取締役。

安東陽子 株式会社 安東陽子デザイン
テキスタイルデザイナー・コーディネーター

武蔵野美術大学短期大学部卒業後、株式会社布勤務。11年「安東陽子デザイン」設立。多摩美術大学図書館、エルメスパヴィリオン、台中国家歌劇院、京都市京セラ美術館など数多くの建築空間へテキスタイルを提供。

池田祐子 京都国立近代美術館 学芸課長
ドイツ語圏近代美術・デザイン史と日欧芸術交流史研究者

大阪大学大学院文学研究科博士課程後期修了。京都国立近代美術館・国立西洋美術館主任研究員。 『上野リチ: ウィーンからきたデザインファンタジー』等、展覧会企画、論文執筆多数。

伊藤志信 Setsu&Shinobu Ito / studio ITO design
プロダクト・インテリアデザイナー
東京大学先端科学技術研究所 特任准教授
ミラノ工科大学 教授

ドムスアカデミーデザインマスター修了。ミラノと東京 を拠点に、プロダクト、パッケージ、インテリアを中心に多様な素材と技術を駆使し、世界のクライアントと仕事を行う。国内外の多くのデザイン賞を受賞している。

上原利丸 染色作家
東京藝術大学名誉教授、現代工芸美術家協会評議員。

東京芸術大学大学院美術研究科工芸専攻染織研究分野修了。糸目糊を駆使した本友禅染の伝統技法を探求し、 生きとし生ける自然の万物を表現する現代的な作品を発表。染色文化の継承のため後進の指導にも尽力している。

鈴木マサル OTTAIPNU
テキスタイルデザイナー

OTTAIPNUを主宰。自身のブランド以外でも国内外の様々なブランドからテキスタイルプロダクトを発表。テキスタイル以外にも家具や建築空間など様々なシーンに向けて色柄を軸にしたデザインを展開している。

須藤玲子 株式会社 布 代表
テキスタイルデザイナー / 東京造形大学名誉教授

日本の染織技術と先端技術を駆使し、新しいテキスタイルを追求。株式会社良品計画アドバイザリーボード、毎日デザイン賞、ロスコー賞、円空大賞他受賞。 NY近代美術館、メトロポリタン美術館、V&A美術館他収蔵。

関島寿子 かご制作家

かごの構造を素材と構築法の相関として抽象的に捉え分類することを軸に、表現の可能性を追求するとともに、その経験をテキスタイル領域の一部として独自の教育法に組み立て、世界各地で指導している。

Helena Hyvönen Hyvonen Design Ltd
テキスタイルデザイナー / アールト大学名誉教授 /
芸術名誉博士

素材開発、カラーデザイン、トレンド予測で活動。アアルト大学芸術・デザイン・建築学部学長、学部長を務める。デザインコンサルタント会社「ヒュボーネンデザイン」共同設立。国際的なデザイン関連の要職を歴任。

皆川魔鬼子 株式会社イッセイ ミヤケ
企画技術部門エクゼクティブアドバイザー

「テキスタイルから発想する」 という新しい視点で「HaaT」創設。伝統的技術を現代的に応用し独創的なテキスタ イルを開発し、テキスタイルの新たな世界を確立する。 第1回鯨岡阿美子賞、毎日デザイン賞、受賞多数。

入学に関するQ&A

絵を描くことが好きで美術大学への進学を考えています。
絵を描くのが好きなこととテキスタイルデザインを学ぶことは関係がありますか?

関係あります。
「絵を描くのが好きなこと」は、美術やデザインを学ぶためにとても大切でありテキスタイルデザインを学ぶ原動力にもなります。絵を描くことからテキスタイルの素材や技術について学び、デザインできるようになります。

テキスタイルデザインを学ぶと何ができるようになりますか?

私たちの身近にあるものをデザインできます。
衣服の生地、雑貨、カーテン、カーペット、電車の座席など、テキスタイルは私たちの生活のあらゆるところにあります。身の回りにあるものを、自分の創造力や感性で、美しく楽しいものにデザインすることで、自分だけでなく人々の生活を輝かせることができます。

テキスタイルについての知識がなくても授業についていけますか?

テキスタイルについては入学してから一緒に学びはじめるため、心配する必要はありません。
4年間で段階的に、素材や制作技法、テキスタイル業界や社会の動向について学び、テキスタイルの専門知識を身につけます。

多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻と服飾専門学校との違いはありますか?

美術大学と服飾専門学校は大きく違うと思います。大学では、服飾に関する専門的な技術だけでなくリベラルアーツ科目から理論や知識も学ぶことができます。そして、テキスタイルデザイン専攻では、糸や布の素材研究と生地のデザインからはじめ衣服について学び制作します。テキスタイルの歴史や文化的背景についても幅広く学びます。

入試・入学案内はこちらをご覧ください